SSブログ

日本人の幸福度 [社会]

2020年9月に公表されたユニセフの報告書『レポートカード16-子どもたちに影響する世界:先進国の子どもの幸福度を形作るものは何か(原題:Worlds of Influence: Understanding what shapes child well-being in rich countries)』が面白い(ユニセフのサイト)。身体的健康・精神的幸福度・スキルという3つの観点から国ごとに子供の幸福度を調査した報告書で、日本は身体的健康で堂々の1位を獲得している(とりわけ肥満度が他国より群を抜いて低い)。対照的に、精神的幸福度では38か国中37位という顕著に低い結果が出た。「スキル」は数学・読解力という学力面に加え、すぐに友達ができるかといった社会的スキルも含めた指標である。日本は学力で5位、社会的スキルでは下から2番目とこちらも大きく割れた。

pose_makasenasai_boy.png精神的幸福度は「生活満足度が高い15歳の割合」と「15~19歳の自殺率」の2項目が基準で、日本の場合とくに前者のスコアが低い。健康値がトップなのに心理的な充足度が最低値に近い理由として、日本の若者は自己肯定感が低いと分析されることが多いようである。いろいろな要因が背景にあると思うが、自己主張が歓迎されない日本社会で自分をあけすけに肯定する「ダサさ」が敬遠されがちという側面もあるかもしれない。仮に幸福度の肌感覚が同じくらいでも、大いに盛って「幸福です」と言い切るのか、遠慮がちに「そうでもないです」と答えるか、それ自体が文化的な美学を反映するから単純に同じ設問の回答を突き合わせ比較はできない。

自己肯定感に満ち溢れていればそれで良いのか、という疑問もある。自己肯定感は高く幸せそうだが現状満足型でなかなか伸びない子とか、逆にいつも自己否定的で辛そうだがそれがモチベーションになってがむしゃらに結果を出す子とか、職業柄いろいろなタイプの若者を目にする。ひたすら幸福に生きたいのであれば無限に自己肯定的であるのが一番と思うが、腹をくくって一仕事を成し遂げようと思うとある程度自虐的な性格要素がないと本当の意味で成長しない。たぶんそのバランスを上手に工夫できる人が成功するのであって、単に精神的幸福度が高ければ理想的というわけでもない。人生哲学は下手にバラ色に塗り固めるより、あれこれ悩みながらまだら模様に仕上げる方が、長い目で見れば正解なんじゃないかと思う。

共通テーマ:日記・雑感