SSブログ

論文査読あれこれ [科学・技術]

shimekiri_report_hakui_man.png理由はわからないが、ここ何か月か論文の査読(review)依頼がやたらと来る。所謂プレデター系ジャーナルはさておき、普段お世話になっている主要誌からだけでも次から次へと打診のメールが舞い込む。夏休み前に仕事を片付けてしまいたい駆け込み投稿が殺到しているのか?なるべく受けてあげたいが、相次いで4件の査読(うち1件は二部作だったので実質5編)を引き受けいい加減しんどいので、直近では新規依頼を断っている。このブログを読んだエディターの方々は事情を察してしばらくご遠慮下さればと密かに願うところだが、ほとんどは海外からの依頼なのでここで呟いても効果はなさそうだ。

自分がエディターとして査読を依頼する立場のときは、時になかなか引き受け手がなく困り果てることもある。担当論文の分野が自分の専門にピタリと合致するとは限らず、場合によっては相応しい査読者の名前がほとんど思い浮かばない。著者自身が希望する査読者候補に適任者がいれば良いが、好意的な評価をくれそうなダチをリストにぶっこんできがちなのは著者の人情で、過去に著者と共著歴の多い人など中立的なコメントが期待できない場合は候補から外す。担当論文の引用文献からピックアップしてみたり、関連分野の国際会議のプログラムをググッて同じような研究をしている人を探し出したりする。マニアックな論文だと、同業者にたどり着くまでかなり難儀することもある。

査読依頼を断りがてら、代わりに査読をやってくれそうな候補者を挙げてくれる人がいる。エディターとしては、次の一手を探す労力が効率化できてとても助かる。だから、逆に自分が査読の断りを入れざるを得ないときは、なるべく別の適任者を挙げるようにしている。身代わりに差し出された人には歓迎されないかもしれないが、もちろん依頼を受けるかどうかは本人が決めてくれればいい。でも、あまりに査読依頼が立てつづくと代替候補を考えてあげるのも面倒になってくる。頼んでくるエディターに罪はないので申し訳ないが、断りの返事が素っ気なくてもどうか気を悪くしないでほしい。

論文査読は報酬ゼロのボランティア作業だが、自分が論文を書いたら誰かに査読してもらうわけだから相互利益の原則で成り立っているシステムだ。それでも論文一本を読み込んでコメントをまとめるにはそれなりの時間と労力を投資するので、どうせなら独創的で自分も勉強になるハイクオリティ論文が回って来れば嬉しい。査読依頼を取捨選択せざるを得ないときは、アブストラクトや著者名から察して面白そうな論文かどうかをどうしても考えてしまう。自分が投稿した論文も、一読に値すると思ってもらえるかどうか、査読の入り口からすでに勝負が始まっている。ある意味、文学誌の編集者に原稿を送り続ける作家の卵のような地道な営業を、研究者は生涯やり続けているのである。

共通テーマ:日記・雑感