SSブログ

丁寧な説明 [社会]

building_fukushima_daiichi_genpatsu.png福島第一原発処理水の海洋放出をめぐり、政府は判を押したように丁寧な説明で理解を求める云々と言う。説明はしないよりした方が良いに決まっているが、残念ながら「丁寧な説明」にはたぶん何の効果もない。

世間は、わからないことを理解したいと思う人と思わない人の二種類で成立している。理解したい人は、誰かに説明してもらう前に自分で調べて考える。そうでない人は、説明をされようがされまいが意見を変える気がない(またはもとから関心がない)。だから、そもそも「丁寧な説明」を求める需要自体がどこにもないのである。

福島の原発汚染水はまずALPSという装置で処理され、二次処理を経てほとんどの放射性核種は基準値未満まで取り除かれる。しかし中には技術的に除去の難しい核種もある。最近良く耳にするトリチウム(三重水素)がその代表格で、福島に限らず原子炉の冷却水にはトリチウムを含む水分子が少し混じっている(微量ながら自然界にも存在する)。水から水を化学的に分離することは原理的に困難なので、処理後にどうしても残ってしまうトリチウムは、海水で充分に薄めて放出する。日本政府や東電の言うことがどれほど信用できるかはさておき、海洋放出に当たっては独立した国際機関(IAEA)が調査に来て報告書を出している。あえて安全性に疑義を挟む理由は見当たらない。

それでも何となく不安だ、という人は少なくない。不安に駆られることは別に罪ではない。が、丁寧な説明を受けても不安が解けないのは、説明が足りないからではなくて、当人のメンタルが初めから「科学的根拠」を求めていないのである。だから最低限、理屈のない不安は単に情緒的反応に過ぎないという自覚は持っておいた方がいい。そうすれば、少なくとも間違った言説をSNS等で広めて漁業者の風評被害を拡大させる愚を犯すことはない。

中国政府の強硬姿勢は、言うまでもなく確信犯である。当局の利益にかなうなら、カラスは白いと平然とうそぶくのが中国の外交スタイルだ。黒いカラスを連れてきて説得を試みても埒は明かない。自国内に反日的な機運を醸成してガス抜きをするのは彼らの常套手段だが、どう考えても長期的に持続可能な対策ではないことはたぶん中国もわかっている。そのうち劇薬の効果が薄れた(または効きすぎた)頃に、日本産海産物の禁輸措置はしれっと撤回されるのではないか。

わかりたいと思っていない人に「話せばわかる」と言っても仕方がない。何が真実かに興味がない人に科学的根拠を突きつけても効き目はない。いろいろと残念な話であるが、話が通じない隣人とも共存していかないといけないのが世の常である。

共通テーマ:日記・雑感