SSブログ

河瀨さんの祝辞 [その他]

sotsugyo_boushi.png東大の入学式で映画監督の河瀨直美さんが祝辞を述べた(全文が東大のWWWページに掲載されている)。全体を通して読めば、上から目線で訓辞を垂れる「伝統的」な祝辞と違って、混沌とした闇に一条の光が差し込むような心に響くメッセージだと思う。ただ、この祝辞のある部分がちょっと物議をかもしたようである。問題のパラグラフがこれだ。
管長様にこの言葉の真意を問うた訳ではないので、これは私の感じ方に過ぎないと思って聞いてください。管長様の言わんとすることは、こういうことではないでしょうか?例えば「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかり合っているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか。なぜこのようなことが起こってしまっているのか。一方的な側からの意見に左右されてものの本質を見誤ってはいないだろうか?誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで、私は安心していないだろうか?人間は弱い生き物です。だからこそ、つながりあって、とある国家に属してその中で生かされているともいえます。そうして自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があるということを自覚しておく必要があるのです。そうすることで、自らの中に自制心を持って、それを拒否することを選択したいと想います。
この前半部だけ読むと、ロシアの「正義」を容認かつ普遍化しているようにも読めるところが危うい。確かに絶対的な正義というものは存在しないが、かと言って何でもかんでも相対化すれば良いわけでもない。ゼレンスキー大統領がNATOに秋波を送ったせいでプーチン大統領がキレたのだからウクライナも悪い、というような正義の相対化をはかる人が日本の政治家の中にもいる。しかしこの理屈は「あいつがガンつけたから殴った」とか「いじめられっ子にも問題がある」というのと大して変わらず、そこに見るべき正義はない。

ただ河瀨さんが言いたかったのは、たぶんそういうことではない。「あいつらが悪い」は「私たちは正しい」と常に表裏一体で、その二極化に思考停止してしまうと社会は暴走しかねない。河瀨さんの祝辞のなかで、彼女が金峯山寺を訪れ管長と言葉を交わした出来事が語られる。
この管長さんが蔵王堂を去る間際にそっとつぶやいた言葉を私は逃しませんでした。 「僕は、この中であれらの国の名前を言わへんようにしとんや」 金峯山寺には役行者様が鬼を諭して弟子にし、その後も大峰の深い山を共に修行をして歩いた歴史が残っています。節分には「福はウチ、鬼もウチ」という掛け声で、鬼を外へ追いやらないのです。この考え方を千年以上続けている吉野の山深い里の人々の精神性に改めて敬意を抱いています。
このあと、上に引用した箇所につながる。人の心には善と悪が共に棲んでいて、己の悪にも怯まず向き合えと諭す話とも読める。思うに、河瀨さんはプーチン大統領が語る「神話」を信じ続けるロシアの人々の心について触れるべきだったのではないか。彼らこそ、「自分たちの国がどこかの国を侵攻する」事実と向き合う機会と勇気を、まさに現在進行形で迫られているのだから。

私たちが対立する世界のどちら側に付くのか、それは好むと好まざるに関わらず歴史の成り行きに翻弄される。二つの世界を隔てる壁は、思いのほか脆い。

共通テーマ:日記・雑感